かさこ塾
かさこ塾のラスト「3分プレゼン」があったが、全体的に感じたことを。
一人のワガママ【だけ】では誰も動かないが、一人のワガママ【によって周りが幸せ】になることが開催に大切なこと。 そんなことを思うかさこ塾誘致である。
かさこ塾(東京代々木)の3回目「名刺ダメ出し会」でしたが、大きく感じたこれはあまりやらない方がいい項目を。
かさこ塾の同期会ということで、先月開催され、多くの方が参加されました! みなさんそれぞれのフィールドで活躍していてよかったと感じた時でした!
「好きを仕事に」のかさこ塾だが、あと15回(実質開催可能枠は残12枠)で終わる。 そんな中、なぜ私が地元開催希望を出したのか?
2019年2月28日は、かさこフェスという参加費払えば誰でも参加可能のイベントがございますが、この日の3分間プレゼンテーション大会でお話します!
かさこ塾長であるかさこさんから「かさこ塾は100期をもって終了」という衝撃的な発表がありました!
もし、ビジネス活動でしゃべる営業が苦手なら、代わりにセルフマガジンを作って活用しましょう!
プロフィールは重要であるが、書き方がわからない方のために「簡易的なプロフィール文の作り方」をシェア。
実は私の財布には「6◎円持っております!」が、100兆プレゼント企画を打ち出した猛者が登場したので、紹介する。
「ブログは毎日更新するのが一番良い!」と簡単に言えるが、毎日更新している人は数少ない。そんな中、某塾長の記事数を調べてみた。
かさこ塾長のかさこさんがイラストを書いていただけるというネタ的年賀状を申し込みました。 どんな感じの年賀状だったのか?
メッセージソングライターであり、かさこ塾長でもあるかさこさんが「かさこ音楽マガジンVol.2」を発刊し、先日受け取ったが、その感想を。
今年のかさこ塾が終わり、通算84期、受講生も1701名になった模様である。そんな中受講して感じたことなど、シェア。
2018年7月に記事アップした数秘術の結果だが、先日ある情報を知って、結果が違うことが判明しました! ということで正確な結果を公開します!
先日、かさこ塾長からメッセージにて写真撮影ではない、ある依頼があった。内容は会議室下見だが、その時感じた私の状態と感じたこと。
かさこ塾では名刺およびプレゼンテーションの時フィードバックがあるが、あくまでも考えるきっかけにしようという話
かさこ塾でのプレゼンテーションは「好きを仕事に」というキャッチフレーズの通り、いかに「好き」を伝えるか? が大きいポイントかと思う。 そんな中、今回再受講して感じた勿体無い点をいくつかシェアします。
今年5月に作ったセルフマガジンだが、年末に新バージョンとして発行予定です! 今回バージョンアップでどう変わるのか、小出し情報を。
あなたが持っている名刺でも多いかもしれない、これは見づらい印象を与える名刺とは?ぜひご参考に!
秋葉原で行なった「夢の競演!秋の音楽祭」だったが、今回は彼女の発言がなかったら成立しない!ラファエラとゆかいな仲間たちを紹介します!
秋葉原で行なった「夢の競演!秋の音楽祭」だったが、ミュージシャンで参加した一人、メッセージソングライターかさこさんを紹介します!
秋葉原で行なった「夢の競演!秋の音楽祭」だったが、ミュージシャンで参加した一人、食育をテーマにした世界初の山菜ロッケンローラーワラビーズを紹介します!
秋葉原で行なった「夢の競演!秋の音楽祭」だったが、ミュージシャンで参加した一人、地球外ミュージシャンK星人さんを紹介します!
秋葉原で行なった「夢の競演!秋の音楽祭」だったが、「エンタメで世界征服」を目論むミュージシャン、おかっぱミユキさんを紹介します!
「身体がサビる!?」と聞くと、なんじゃこりゃ?と思った方が多いでしょう。そんな身体のサビを取ってくれる方がいらっしゃるので、紹介します!
先日大船渡で開催された「かさこ塾フェスタ」だが占い師の「黄色い忍者の手紙」なるものがあったので、早速申し込んだ。
今回の「かさこ塾東北ツアー(別名)」だが、こうして無事に帰ってきたが、実は参加を決めたのは、やや遅かった。 その裏では参加の可否が二転三転していた。 話が出た当時は、関心があったものの、途中から「予定の混み合いから不参加」としていた。 同時に…
昨日は大船渡市でかさこ塾のラスト、3分間プレゼンがありました。 参加者が11名とアットホームな環境の中、多くの再受講生が見守る中のプレゼンだったがどんな感じだったのでしょうか?
昨日は仙台かさこ塾ということで、再受講をしました! 熱意を感じるプレゼンが多い中、感じたことをシェアします!