ソーシャルメディア(SNS)
最近、裏取りしないで、 「俺は正しい、お前は間違っている」的なコメントをよく見かけるが、はっきりいってふざけるな!が本音である。
自らの発信の場では格好良いことを言っているが、相手に対して、平然と不快コメント(リアル発言含む)などする人が多いのでご注意を!
先日プロフィール写真を使ったことでの変化について、嬉しい知らせを頂いた。 そんな中、実際に使って成果をあげる人と上げない人の違いとは?
結構多いけど、ソーシャルで「単なるいいね!集め」は無意味である! では、どんなことを考えればいいのか?
たまにある投稿で、よくある虐待や痛々しい写真、派手な速度違反レポなど、これみんなが見てますよ!!
Facebookの診断系だが、前はアプリで出回っていた。 しかし、最近ではアプリではなく、違う形で出回っているのでご注意を!
普段やらないことを、急にやりだすのは身体に毒だが、これはFacebookはじめ、ソーシャルメディアでも同じです!
Facebookなどでの投稿に関して時々目にする「否定」や「批判」の長文コメント。 これについて、行う人の傾向を5つほど公開する。
最近、使う人が減っているソーシャルメディアのmixiだが、暗号化が完全非対応という状況である。 これは大変由々しき事態である。
2019年3月14日「Facebookでサーバートラブル」が発生したが、ソーシャルメディアに完全頼るのは止めにしてブログで発信しましょう!
作った記事、長く遺すならブログが一番である!ソーシャルメディアとブログの違いについて簡単に。
7割以上がスマートフォンでソーシャルメディアやブログなどを見ている。そんな中、たまに見かけるムダかつ意味のない投稿とは何か?
ネットを見ていると、時々見かけるのは「ブログはオワコン(終わった)」などという書き込み。しかし、もっと終わっているメディアがある。
ここ数日、ある方のツイートが炎上している模様である。これについて何が問題なのか?
ブログというのは基本「全体公開」であるが、何を勘違いしているのか第三者のシェアや告知の範囲を限定しているヴァカがいるので、公開でぶった斬る。
Facebookの友人申請、ルールを書いている場合は、原則従うことが重要である。そうしないと痛い目に遭うことが・・・
発信する手段が増えた中、あなたは「何をメイン」にしていますか?まずはこのメインを先に考え、サブを考えましょうという話。
ソーシャルやブログで発信する際、怖いのは「つぶやきや写真で簡単にプライバシー」がわかってしまうこと。特に女性は気をつけないと大変ですよという話。
クラウドソーシングは「激安のデパート」である。提供者はこれを前提に理解してやらないと、疲弊するだけ。違う発信方法もやろうよという話。
ビジネスセミナーなどでよく「何でもいいからFacebookの友人数5000名集めろ」と言っている人が多いが、これは違和感あり!私なりのソーシャルメディア運用のスタンスについて。
ソーシャルメディアやブログなど、発信する以上は責任が伴う。先日、あるトラブルがあったようで、それについて思ったこと。
最近Facebookでは、外部リンクがフィード上に出にくいという状況である。 ということから、実際あらゆる形で外部リンクの実験をやってみたのでシェアする。
Facebook、Twitter、Instagramなど、最近ではハッシュタグを使った投稿が増えているが、間違った入力方法では何も意味がない。ということで基本的なハッシュタグの入力法をシェアする。
Facebookでよく見かけるけど、本スレッドの内容と関係ないコメントは、はっきり言って、見ている側は不快なだけ。 そういうことは止めようよという話。
Facebookで友人申請があったので承認したところ、(何らかの理由で)間違って申請したということだが、間違ったのならあなたが責任を持つべきことという話
いまだにソーシャルメディアでは、人の投稿に対してやっかみなど「意味不明な発言」をしている人が多い。そんな低レベルな人たちにやってほしいことがある。
「Facebookの友人整理します」予告投稿だが、一部の中では「ウザい」とか「勝手にやれば」など否定的な意見を見るが、本来の目的は違うんですよという話。
iPhoneなどスマートフォンで撮影した写真だが、場合によっては画像データが大きくブログなどでアップロードできない場合、違う方法で縮小できるという小ネタの話。
最近mixiにて、スパムメッセージが多発している。もしあなたが最近ログインしていないのなら、一度ログインし、何らかの対処をすることをオススメする。
いわゆる炎上商法を狙ってやっている輩がいる模様である。 そんな中、最高の対抗策を見つけたという話。