ソーシャルメディア(SNS)
Facebookやっていて、年に数回必ず意味不明コメントが出てくるが、 空気読まないと周りから無能を晒すだけでっせ!
ニセモノの前澤友作さんがFacebookに大量出回っております! 引っかかった人は、一生ソーシャルメディア自体やらない方がいいです!
他人のフィードにコメント書いたところ、 まったく知らん人から返信コメントで私にケンカ売ってきた奴が出てきたときの対応について。
新聞、雑誌やニュースの記事は基本「簡潔」にしている。 なので、そのまま鵜呑みして発信しても、 周りは「単なるヴァカ」だと思われますよ!
ソーシャルメディアは他の人が見る。 特にビジネスでネット発信使ってる人は、ネガティブ、グチ発言はほどほどが一番です!
時々「ネガティブなコメントはやめて!」ということでコメント返しなどがくる、それ言論統制で、人格否定していますよ!
ソーシャルメディアをメインに活動しているあなた! プロフィール写真の期間限定アイコンも考えて使おう!
最近出てきたFaceappだが、危険性が指摘されている中「Faceappは危険というけど、Facebookだって危険じゃないの?」 という反論書き込みを見かけたが・・・
ネットで発信をする際、あなたは闇雲かつ片っ端でやっていませんか? そんな中、かさこさんの「ネット発信戦略セミナー」の最新情報を入手しました!
最近増えたけど、記事のソース元と、発信日見ないでシェアしている人。 これ「単なる発展途上の人間」と印象付けられまっせ!!
最近ではスマートフォンが当たり前になり、写真撮影もかなり手軽になった。 これは便利と言えるが、逆に一歩間違うと無法地帯となるが、オススメの本を紹介する。
先日「ネット発信戦略セミナー」ということで参加しました! 70名以上の参加者だった中、どんな話だったのか?
Facebookで起こる自動タグ付けだが、チェックしないと、相手に迷惑だけしか与えないのでご注意を!
私は基本ソーシャルメディアで「きれいごと」しか言わない人は、一切信用しません。 それはなぜなのか?
たまに見かけるんだけど、ブログ記事作っておきながら、ソーシャルメディアでシェアする際、公開範囲を「友人限定」など限定的に公開している人は必読!
ソーシャルメディアでは基本何を投稿しようと自由である。 しかし、いちいち文句言う人がいるのも事実である。 それに対しての持論。
プライベートや仕事のグチ、ネガティブ発言はゼロにしろと言わないが、少ない方がずっと良い! その理由とは?
最近Facebook上で、なぞなぞ系のネタや、チェーンメールもどきが流行っているが、これについて思うこと。
時々、Facebookで出てくるチェーンメールやその類だが、一切無視した方がいいです! 特に「コピペで投稿」という書き方しているのは危険です!
一度ガセネタの投稿やツイートを出したら、後で削除しても逃げられません!!
最近、裏取りしないで、 「俺は正しい、お前は間違っている」的なコメントをよく見かけるが、はっきりいってふざけるな!が本音である。
自らの発信の場では格好良いことを言っているが、相手に対して、平然と不快コメント(リアル発言含む)などする人が多いのでご注意を!
先日プロフィール写真を使ったことでの変化について、嬉しい知らせを頂いた。 そんな中、実際に使って成果をあげる人と上げない人の違いとは?
結構多いけど、ソーシャルで「単なるいいね!集め」は無意味である! では、どんなことを考えればいいのか?
たまにある投稿で、よくある虐待や痛々しい写真、派手な速度違反レポなど、これみんなが見てますよ!!
Facebookの診断系だが、前はアプリで出回っていた。 しかし、最近ではアプリではなく、違う形で出回っているのでご注意を!
普段やらないことを、急にやりだすのは身体に毒だが、これはFacebookはじめ、ソーシャルメディアでも同じです!
Facebookなどでの投稿に関して時々目にする「否定」や「批判」の長文コメント。 これについて、行う人の傾向を5つほど公開する。
最近、使う人が減っているソーシャルメディアのmixiだが、暗号化が完全非対応という状況である。 これは大変由々しき事態である。
2019年3月14日「Facebookでサーバートラブル」が発生したが、ソーシャルメディアに完全頼るのは止めにしてブログで発信しましょう!