ビジネス
バカ正直に優先順位つけたり、第一象限〜第四象限まで分けるのはやめにしよっか。
ABCの実践する前に、まずは考える力を使ってからやったらどうですか?
小さいことからやった方が良いとか、無料(激安)でやってなどあるけど、これについて、基本懐疑的である。なぜなら…
ビジネスのやり取りで、Facebookメッセンジャーや、chatworkなど増えてきた。未読や無視はルーズを露呈している!
SNSは通常、交流するツールであるが、実際はビジネスで使う人も多い。 そんな中どんな告知が良いのか?考えてみた。
グレーゾーン的要素が高いが、1対1の場で「秘密契約だから公開できない」理由を認めない理由は?
TwitterのAPI停止から考えるビジネスの考え方とは?
特にネット広告やマーケティング界隈で 使われる3文字英語は相手によって使い分けよう!
立場のある人と関わるのはいいが、あまりにも依存している人は、いつかは滅びますよ!
長期的な視点においては「やり方」だけで追うと必ず衰退します!
約束した食事やお茶の席に、呼んでいない知らない人を連れてくる人! 本音はどう思っているのか?
今回の安倍元首相銃撃事件もそうだが、はっきりいって「知ったかぶり」は危険である!
auが通信障害となり顕著に出たことが「依存体質」である。
ビジネスの依頼を受ける際、判断基準を自らの中で決めた方がいいですよ!
あらゆる媒体に関して、常に情報を収集しているが、これは観察して動きを見ている。なぜなのか?
飛行機の切符を買う際、出発駅と目的地を告げるように、質問に目的はありますか?
物事を頼んで、期日通りにできないことはよくあるが、これ気をつけた方がいいですよ!
ビジネスにおいては、1時間半〜2時間前に近くにいる状態が望ましい!
もしあなたが、個人事業でビジネスを行うなら、最低でもパソコンを用意しましょう!
LINEはプライベートのツールが基本であって、ビジネスでのコミュニケーションは不向きである!
ビジネスは「価値と価値の交換」である。 決して「カネとカネの交換」ではない。
何らかの用事で日程を組むも、何度も繰り返し変えてくるのは距離置きましょう!
zoomのバーチャル背景だが、もしあなたが何らかのビジネスをやっているのなら、背景も考えたほうがいいですよ!
先日、とある方の新規撮影予約があった。 ここで起こったふざけた申込者は何者だったのか?
「タダでやって」「格安でやって」論に関して反論を持ち込んできた人がいたが、ぜひ逆の立場で自らやってほしい!
時々メールなどで「ご紹介お願いします」の依頼が届くが、依頼する際は「どこでやっているか」など言ってほしい!
「GoToトラベルの65歳以上自粛」から考える、ビジネスとしてのターゲットと周知手段間違うと売れずに終わります!
基本ビジネスの依頼は、問合せ段階から受けるかどうかの判断を始めている。 これ気がつかないと、後で痛い目に遭います!!
ブログ記事が連続1000日となったので、写真の思いについて。
「希望の日時を教えてください」という切り口でアポイントの日程調整は絶対にやらない方がいい!その理由とは?