回想録
この記事は私の回想録です。
前に大型撮影の案件を対応したが、ここで思ったこと。
今日で公務員退職して15年。少し思うことを徒然と。
今日で丸10年となった東日本大震災。 当時、私が都内にいた時のことを。
公務員を退職して14年経ったいまを振り返る。
公務員を退職し、今日で無事13年となったが、改めての回想日記です。
こうして公務員を退職し、会社員として人生を生きることになった。 ここでどんな気持ちで今に至ったのか?
平成16年4月に異動したが、2年半が退職という選択をした決定打が集中的にやってきた。そんな中での回想録です。
入院後、上司も異動によって変わってから、私も変わった。そんな中での回想録です。
平成3年に新規採用として防衛庁事務官に入った。そんな中での回想録です。
私はプロフィールをご覧になった方はご存知ですが、昔公務員(防衛庁事務官)でした。 今日は、経験した仕事の内容を簡単に。
アチーブメントの公開講座である、戦略的目標達成プログラム「頂点への道」を1年間受講したが、感じたことと今後について。
毎年1回以上フルマラソンを走ってます。 理由は体力維持と状態把握であるが、なぜ体力維持が必要なのか?という話
今日は公務員退職という決断から12年となりました。こうして無事に生活できていることに感謝であるが、ここで振り返りを。
私はいわゆる「成功哲学系」や「自己啓発系」のセミナーを受けている。 一時期離れた理由と離れて感じたことの続編
私はいわゆる「成功哲学系」や「自己啓発系」のセミナーを受けている。 一時期離れた理由と離れて感じたこと。
デジタル一眼レフが店頭に多く出てきて、 ここで思ったことは「購入して、写真撮影を復活してやる!」であった。 そんな中、無事復活への軌跡。
撮影機材がない中、地元のYOSAKOIソーランチームの撮影する機会を頂いた。 そんな中、ピンチな出来事とは?
実績や実力は上がるも、趣味で行うにも限界が生じ、写真を止めた背景とは。
私の写真撮影をビジネスとして活動をはじめたきっかけです。
こうしてかさこ塾を受けたが、受講を決めた理由と、具体的にどんなことを話すのかということ、そしてどうなったのか?
こうして、2年近くかさこさんのブログやセルフマガジンで情報収集していた。 身近な方からかさこ塾の口コミを聞くと、意外な話を知った…
ある方と出会い、講演会や主催講座に参加しているうちに、かさこさんという方を知った。 私は彼の第一印象からどういう選択をしたのか?
この話は私がブログ記事更新を再開したという回想録で、これは第一弾です。 内容はノンフィクションです。