Facebookライブ配信の際、最低でも、抑えるべき3つのポイントとは?
Facebookのコロナウイルス情報を1日ごとにまとめた理由は・・・
つい最近、パソコン上のFacebookの表示画面が新しくなり、私の方も20.3.20に変わりました! どんな画面になったのか?
Facebookの友達整理には大きく3つの方法がある。これら3つの方法について、メリットとデメリットを公開する。
Facebookの友人全削除からの再構築だが、手段としてありだし、それをとやかくいう権利はない。その理由とは?
Facebookは多くの人が使っているが、そんな中これは嫌われやすい行為も見かける。 ということでやめた方がいい行為について募った結果を公開します!
Facebookにて一部限定した投稿をしたいというあなたへ「友達リスト」という機能をぜひ活用しよう!以下やり方です。
Facebookの友人申請は個人アカウントのものであり、法人団体名はFacebookページを使え!という話。
Facebookで起こる自動タグ付けだが、チェックしないと、相手に迷惑だけしか与えないのでご注意を!
Facebookのメッセンジャーだが、読んだら最低やってほしいこと。
ソーシャルメディアでは基本何を投稿しようと自由である。 しかし、いちいち文句言う人がいるのも事実である。 それに対しての持論。
Facebookのイベント機能だが、一つのイベントで複数日用意されている場合「1つにまとめて、招待を送る」というやり方があるのをご存知ですか?
最近Facebook上で、なぞなぞ系のネタや、チェーンメールもどきが流行っているが、これについて思うこと。
時々、Facebookで出てくるチェーンメールやその類だが、一切無視した方がいいです! 特に「コピペで投稿」という書き方しているのは危険です!
一度ガセネタの投稿やツイートを出したら、後で削除しても逃げられません!!
自らの発信の場では格好良いことを言っているが、相手に対して、平然と不快コメント(リアル発言含む)などする人が多いのでご注意を!
これは必見! Twitter、Facebook、Instagramユーザーは知っておきたいハッシュタグの付け方です!
Facebookで、実際にあったおかしなこと(ふざけたこと)に対して投稿したら、突然当事者が反論コメントを書くのは自爆行為です!
私のFacebookでは、同業カメラマンの方でもシェアする。どうしてライバルなのにそうするのか?
結構多いけど、ソーシャルで「単なるいいね!集め」は無意味である! では、どんなことを考えればいいのか?
たまにある投稿で、よくある虐待や痛々しい写真、派手な速度違反レポなど、これみんなが見てますよ!!
Facebookの診断系だが、前はアプリで出回っていた。 しかし、最近ではアプリではなく、違う形で出回っているのでご注意を!
時代は平成から令和にかわりますが、5月1日から、セルフマガジンの送付と、Facebookページにて一部変更します。 こちら、公式サイトでも載せておりますが、大切なお話なのでブログ側でも同じくお知らせします。 ・ セルフマガジン(郵送のみ)について 郵…
普段やらないことを、急にやりだすのは身体に毒だが、これはFacebookはじめ、ソーシャルメディアでも同じです!
Facebookなどでの投稿に関して時々目にする「否定」や「批判」の長文コメント。 これについて、行う人の傾向を5つほど公開する。
2019年3月14日「Facebookでサーバートラブル」が発生したが、ソーシャルメディアに完全頼るのは止めにしてブログで発信しましょう!
先日、見知らぬ人からFacebookメッセンジャーにて怪しいメッセージが届いたので、公開する。
Facebookでも、たまに変な勧誘投稿が出てくるが、久々に古い内容であきらかに誰も関心が向かないだろうと思われる投稿を大公開します!
Facebookのブロック機能だけど、スパム・なんちゃって投資系で使うのはいいが、時々ちょっとしか話さない程度でブロックする輩がいる。 そういうクズな人とは繋がり考えよう!
7割以上がスマートフォンでソーシャルメディアやブログなどを見ている。そんな中、たまに見かけるムダかつ意味のない投稿とは何か?