起業家の後方支援「プロフィールカメラマン」「電子書籍著者」よしだひろふみのブログ

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

「かさこ塾」終わって、そろそろ4ヶ月・・・ 〜価値観を変えました!〜

4ヶ月経って、思うこと。

「知名度アップという形で効果的です!」

が率直に感じたこと。

 

「好きを仕事に」をキャッチフレーズのかさこ塾だが、
4回の受講で5万円(税抜 2018.5.31現在)である。

もちろん「起業家育成塾」ではない。

「一匹狼を目指す集団」であり、
「好きなことを見つけライフワークにしていく」というのが基本。
(と主観的に捉えています)

 

最近思ったこととしては、

ビジネスの面と言ったら、カメラマンは受講生も多く、競合多数である。
仕事が取れるかといったら、まだまだこれからの段階。

過去の私だったら、この時点で距離を置いたでしょう。

しかし実際は、いまだに関わりを持っている。

 

理由は最近になって、「かさこ塾の価値観」を変えたから。

それは

「かさこ塾は、知名度アップのための手段」である。

 

この前までは

「かさこ塾は、ビジネスの売り上げアップのための手段」だった。

これだと、
行動と売り上げを見て、赤字になる行動は一切しないという選択が生まれる。
しかし、
売り上げというのは「結果」で、まずは種まきをしていくこと。
最近気が付いたことである。

 

このブログの更新も
今年入って無事に「5ヶ月間パーフェクト」である^^

ネタのことは頭で考え込む時もあるが、
アンテナの捉え方は違っているのかなと実感です。

 

そもそも「個人事業は無名からスタートする」
・・・と、当時プレゼンで言ったけど、これは本当でしょう。

アキバ系アイドルグループなども、
所属している限りはグループ名が名乗れる。
しかし、卒業するとピンになる。

すなわち、名前や芸名だけになる。
しばらくは「元なんちゃら」ということで使えるも、
数年経てばそれすら使えない。
(元は元でも決して「元ちとせ」ではないw)

ピンになって売れなくなるのは、よく聞く話である。

会社だって同じ。
大企業の会社員だと顕著だが、退職して起業すると無名からスタート。

 

かさこ塾も私の場合は
「知名度アップのための手段」としている。

こうして幸いにも、イベントなど撮影したりすると、
タグ付けで協力し、写真を使っていただける。
これによって、小さくも活動しているという情報が伝わっているかと。

また、ブログなどでも使っていただける。
もちろん、ルール違反の使い方している人はいないし、
そういうことも塾長自ら教えている。

本当に感謝である。

 

今後も、できる限り関わっていこうと思ったのであった。