2018年11月18日、神戸マラソンに参加、完走しました!
実は毎年「フルマラソンを1度以上走る」と決めています。
その理由は簡単に「体力の維持と状態を知るため」である。
カメラマンやっていると、どうしても「体力勝負」である。
なので、必要最低ラインの体力はいつでも必要。
仮に撮影中「体力切れました!」というのは言い訳どころか、
単なるヴァカ呼まわりされるのがオチ。
そんなこともあり、マラソンに参加するのである。
今年のフルマラソンは神戸だったが、昨年はつくばだった。
東京マラソンは過去に(回数カウントで)第2回、3回、6回の時に走り、
以降は抽選漏れ。
大阪マラソンは第1回の追加当選以来、抽選漏れ。
という憂き目に。
でもって完全外れた時は、つくばにエントリーという流れである。
ということで、
金曜日にエントリーを済ませ、当日はみなとのもり公園へ。


今年の記録は、過去11回走ったフルマラソンと比べ、
史上ワーストと悔しい結果だったが、
基本私の場合は記録至上主義ではなく、楽しんで走るを選ぶので、
それで良しとした。
史上ワーストになった理由はこの日、
スタートしてしばらくは問題なかったが、
10キロ過ぎたあたりから暑さの影響もあり、
走っていて喉がやたらとかわき、軽い脱水症状疑惑発生。
「このままでは完全に脱水やらかす」とわかり、
この時点から作戦変更し、スローランに変更。
更には、
翌日撮影の依頼、東京へ戻るというのもあったので、
「最低限の体力を残す」というのも考えた。
筋肉痛は不可避なので観念するとしても(爆)
スローラン後、
給水地点などで体力が回復したのが救いであった。
途中は、10キロ過ぎに「恐竜ランナー」が通過(笑)
火を吹かずにそのまま通過した(笑
その後、15キロから35キロまでは無事何とか走れたが、
以降はほとんど歩きに。
記録見たら、キロ10分超・・・
完璧な歩きです(爆)
そのまま歩いても、
神戸マラソンの場合はリミットが7時間なので、完走になる。
(正確にはウェーブスタートの絡みから、6時間45分である)
*6時間45分で完走するには、キロ9分半程度で十分。
ウラを返せば、ある程度走れたら何とかなるというオチでもある。
35キロ過ぎて、37キロあたりで、最後の強敵、
高速エリアの急坂に突入!
写真ではわかりにくいけど、かなりの急な坂で、
私含む多くのランナーがヘタレっぷりを発揮します(^_^;)
しかし、坂を登ると、撮影スポットが満載!
だが、撮影する余裕もなくウォーキング(爆)
ラストになり、タイムぎりぎり大トリでのゴールというのも、
何度か走っている私にとっては恥ずかしいので
ラストの気力は出そうということで、
40キロ過ぎてから走って、無事にゴール!
フルマラソンの完走は、やっぱり充実します!!
走っている途中は、
確かに苦しいことは多いけど、ゴールすると一気に吹っ飛びます。
終わった後は、記録が「ありま!」でしたが、
有馬温泉の足湯に浸かり、三ノ宮へ戻ったのであった。
最低限の体力維持という意味から、
ぜひ短い距離から、ジョギングなどをやることをオススメする。
そういうと、
「私、◎キロ以上走ったことないんです〜」
と必死に回避しようとする方も多いが・・・
「フルマラソンをやれ!」 という気は一切ありません。
ちょっとだけのスローランで十分かと。
そして、徐々に距離を伸ばしていけばいいかと思う。
*注意
私みたいに「練習せずにいきなりフルマラソン」というのは、
ツッコミどころ満載になるので、良い子はマネしないで下さい(笑