昨日、JR東日本の公式発表で
田町〜品川間の新駅(山手線・京浜東北線停車駅)が発表された。
結果、応募がわずか36名の
「高輪ゲートウェイ駅」という名称になった。
何らかの「忖度や思惑があったのかどうか」は知らんけど、
決まったものなので、そこはノーコメで・・・。
ただ、ネタとしてはいくらでも言えるが、
これについて感じたのは、
「名称長っ!!」
が直接的に感じた本音。
「もっと短い名称でええやん!!」
と言いたい。
これを略すのであるなら
「高輪駅」「高ゲ駅」「高輪GW駅」になるのかな?
と思う。
「結局、高輪駅でええやーーん!!」
というツッコミは十分予想される(笑
グローバルスタンダードとかいうのもわかるが、これは何とも言えない。
あくまでも「ここは日本」だから。
山手線車内の路線掲示板見ても、
駅名は2〜4文字(最長で「西日暮里」)である。
今回の新駅が8文字なので、
一体、略して表示するのか、わざわざ文字を小さくして全部載せるのか?
とっても気になるところである。
(JR東日本がやることなので、あとは知らんが)
新駅「高輪ゲートウェイ駅」がお披露目になって、どうなるか、
気長に見るとしよう。
以上、言いたいこと。