起業家の後方支援「プロフィールカメラマン」「電子書籍著者」よしだひろふみのブログ

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

学生向け起業塾で受講費をサラ金から借りさせるところは、即退散するべし!

学生向け起業塾に参加する際、
受講費用をサラ金(消費者金融)からお金を借りるよう強いるところは完全アウト!

そもそも学生で大きな収入得ている人はほとんどいないのが基本。
完全に学生を食い物にしているとしか思えないので、即退散の一択である!

 

いまだに学生をターゲットに、起業塾を勧めているところがあるようである。
まず起業塾に行くこと自体は問題ない。

ここで一番の問題は、塾の受講費用(お金)の問題である。

 

基本大学生は、学業が忙しく、
収入を得るとしたら多くはアルバイトである。

そんな状況の中で、
起業塾で高い受講費用を払う理由は一切存在しない!

 

始末が悪いのは、
起業塾で「お金がないから断ります」という断り文句を入れると
先行投資だなどといって、
サラ金(カードローン)などの利用を勧めて受講費用の支払をさせる
という悪どいやり方。

いまだにそういうクズの運営会社がいる模様である。
こういう運営会社は断じて許されるべきではない!

法律上セーフでも、人道的にアウトである。

 

どれだけのサポートが保証されるのかはわからないが、
多くの場合「利益第一の運営会社のカモ」で、サポートはスッカラカンのカーラカラ。
・・・という可能性が高いことに気づいて欲しい。

 

要は運営会社は「これで儲かった、ウッシッシ」で、
「本気で」学生の起業や成功なんざどうでもいいのが実情。

難易度の高い話で苦労するか、叩きのめされるパターンで終了するでしょう。
サラ金から借りた大きな借金だけ残して。

 

学生もここでサラ金に手を出すと、支払いが大変なのは容易に想像できる。
あと、学業の影響も出やすくなり、集中しづらくなる。 

 

ぶっちゃけ、
起業塾に行かなくても、安価で起業を学べるところは数多く存在する。

公的なところで無料セミナーから数千円で学べるところもあるが、
まず入口レベルとしてそこで学ぶのが一番である。
(万一高額商品のオファーがあるケースも多々あるので、そこは毅然と断って帰ろう)

まずは、そういう入口のところから知っておくべきである。

学ぶべき部分は、やり方ではなく、志や人生理念、ミッションの構築だから。

 

学生メインで書いているが、大人でも同様である。

 

もしあなたが、カモになるとしたら、
悪質業者のカモはマズいけど、カモ鍋は美味しいのでそっちにしましょう!