起業家の後方支援「プロフィールカメラマン」「電子書籍著者」よしだひろふみのブログ

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

アメブロの規約変更は、mixi衰退の二の舞にならないか!?

アメブロ規約変更によって一番怖いのは、
「ユーザー数が激増する」も、アメブロとしての「質と信用ダウン」である。

 

昨年、アメブロは商用利用可ということで規約変更になった。
その影響か、急激にアメブロを勧めるブロガーが増えている。

これについては、グレーゾーン的なことが多かったという意味から、
良いことではある。

 

しかし私は、はてなブログからアメブロに移行する予定はない。

その代表的理由が「衰退の可能性が高いのではないか」である。
(それ以外は、エクスポート不可という囲い込み的なやり方であるが、ここでは割愛)

 

衰退の例でいうと、今はほぼ廃墟と化したmixiがわかりやすい。

出始めの頃は、
招待制で、有料サービスは差別化していた。
しかし、招待制がなくなった上に、
無料サービス提供と有料サービス提供の差別化が実質なくなったことで、
クズユーザーが一挙に使い出し、衰退を一気に早めた原因である。

 

アメブロの方はどうであろうか?

商用利用が解禁となった以上、クズユーザーが一挙に登録をし、
アフィリエイトサイトなど、
完全に単なる金儲けとして使う草刈場になるのではないか?
というのが、私の予想。

その結果、アメブロのユーザーの質低下と同時に、
信用性のダウンが起こる可能性が予想できる。

 

アメブロの場合、広告収入(yahoo!やGoogle広告)がメインで、
有料サービス(月およそ1,000円)については、あまり積極的ではないのか、
わざわざわかりにくい場所に隠している。

はてなブログの方も、広告収入はもちろんあるが、
有料サービスについても積極的にPRしている。

 

ここで私の提案として・・・

アメブロの商用利用可を、有料サービスに限定するべきではないか?

ということ。具体的には・・・

 

・無料ユーザーについて

商用利用を不可(広告表示あり)
インポート可能、エクスポート不可
写真データ量の制限あり

 

・有料ユーザーについて

商用利用を可能(広告表示なし)
インポート・エクスポート可能
写真データ量の制限なし

 

とすることで、
ユーザーの質が保てるのではないか?という気がする。

有料のユーザーは、
相応の意識を持ってブログ運営をしている人が多いので、
私はそうしてほしいと思う。

 

以上。