起業家の後方支援「プロフィールカメラマン」「電子書籍著者」よしだひろふみのブログ

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

「毎日本音ブログの記事を書くのに抵抗ないですか?」 〜ブログ記事書いて思うこと〜

こうしてブログ記事を毎日更新しているが、
「書くのに全く抵抗がありません!」と言ったら、少しだけウソになる。

しかし、書く方が好きなんです!

 

Facebook内の友人関係でいうと、
ビジネスオーナーや、著名な経営者もいる。
またセールスコピーライター関係者も多い。

なので、
私のような記事を成功者が見ていることも時々あるわけで、
ツッコミを受けないかと不安になる。

ブログでは「基本万人向け」とはいえども、
書くスタンスとしては
「前提、ターゲットを用意」して書いている。

そのため、もしツッコミ受けても
「あ、これはあなた向きではありません!」と返答できるのである。

過去に数回あったけど、すべて回答して理解して頂いております。

前提やターゲットを用意することで、余計な議論は回避できるし、
それでも理解できない人は単なるヴァカなので相手にしない。

 

ちなみに私は、発達障害を持っている。
(多分軽度で、通院もしているが、投薬治療は一切ない)
なので、言葉で話すと時々おかしい日本語が出る。

事前に用意しているのは、ほとんどセーフだが、
特に「突発的で何も考えていない」ときは要注意状態で、脳内フリーズする。

 

そんな中、前々からではあるが、
今受講しているワクワクの師匠から質問は自由と言っても、私に限り

「言葉に出す質問禁止!文章にして質問してください!」

と言われた。

 

この言葉だけでいうと「受講生差別だ!」という印象を与えるが、
師匠とは公私ともに(良い意味の)長い付き合いなので、言葉の意図はわかった。

 

要はこういうことである。

「よしだの場合、言葉はグダグダだけど、
文章にした方が強いから、そっちで質問してくれ」

っていう意味。

短くすると
「文章力という強みの部分をうまく使った方がずっといいです!」と捉えた。
(もちろん主観です)

 

前は言われても受け入れなかったが、
今はだんだんと受け入れている自分がいる。 

 

さすがに、悪い意味での炎上は避けたいので。
良い意味での炎上は大歓迎です(笑

 

以上