起業家の後方支援「プロフィールカメラマン」「電子書籍著者」よしだひろふみのブログ

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

しゃべる営業が苦手なので、セルフマガジンを活用しております!

セルフマガジンはあなたの顔であり、個人版の会社紹介である!
なので、ビジネス目的なら、しゃべる代わりに役立つ武器である!

 

先日、周りから言われたことが・・・

「かさこ塾参加したらそこからの案件増えるでしょ!?」

と聞かれたが、先に答えを・・・

 

「それはございませんし、内輪的なやり方は考えてません!」

 

です。

この時期は確定申告シーズンなので、昨年の売上を出したが、
「かさこ塾関係に絡む売上は、全体の数パーセント」程度である。

そうすると「なぜかさこ塾関係の活動量が多いの?」と疑問を持つでしょう。

 

実は昨年の中盤から「知名度アップの活動」に重きを置いた。
特にかさこ塾では知名度アップの手段という形で活動しているから。

前までは「損得勘定」がメインだったが、だんだんと活動するにつれて、
このままだったら潰れるとわかった。

「損する撮影は受けない」というのは意味が違うなと。

 

売上目標というのは一応ながら持っている。
しかし、売上出すのに必要なのは、PRである。

「そもそも個人事業は無名から始まる」

という根本があるので、まずは知名度を上げること。
そのため、イベントは無料撮影というやり方もやっている。
(無料撮影については、条件付です)

同時に、ブログやソーシャルメディアなどで発信する。
あとはオフライン上ではセルフマガジンを配布する。

そうすると、
「よしださんは撮影やっているんだ」という情報が浸透する。

 

これが大きなやり方。
もちろん爆発的な案件獲得とまではいかないが、
地道に知ってもらう活動優先である。

関心持っていただき、本当にお願いしたいという方はぜひ来て欲しい。

これに尽きる。

 

あともう一つは「一つの関係だけを頼りにする」というのは、
私はやりたくないし、勧めない。

一つの関係で売上を取るというのは有効だが、
何らかの事情で関係が切れたら一発で売上ゼロになる。

 

そんなことからも、
複数の関係づくりはもちろんだが、個人同士の繋がりも作ること。

とはいえ、
私の場合はオフラインであれこれしゃべるよりも、
「セルフマガジン」という形で、ビジネスの詳しい紹介として渡している。

その方がすべてしゃべるより、ずっとラクだから。

持っていない人は、ぜひセルフマガジンを作ることをお勧めする。

詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

 

selfmagazine.jp

 

以上