負け惜しみ的な「参加することに意義がある!」ではなく、
やりきったことに対しては堂々というべき!
昨日、かさこさんの誕生日を記念して、かさこさん自ら主催の
かさこフェスがあり、発信ツールの各種コンテストに参加した。
(名刺、セルフマガジン、3分プレゼン)
結果的には入賞はならなかったが、
これは致し方ないことで、結果は受け入れます。
シンプルに時間管理のヘタさが露呈しました。
てか、まさかの予定ダブりまくりと、
前日の鼻炎(花粉と寒暖差による鼻水)でロクに寝られなかった。
どっちも私のミスです。
講演会スタッフ、横浜御苗場2019出展、かさこフェスと集中して重なったので、
準備作業に集中的な時間を費やせなかったことに時間管理がまだまだと実感。
とはいえ、今回の各コンテスト、
私の中での大きなテーマは「知名度アップ」が第一。
次に「プレゼンしているところの動画が残る」こと。
こうして人の撮影することが多い中、
私のプレゼンシーンは撮影される機会自体ないということもある。
このプレゼン動画シーンは今までなかったので、とっても貴重なデータ。
プレゼンのテーマは
【個人事業主にとって「売上アップ」できるプロフィール写真とは?】
でお話しました。


<写真撮影者とブログの紹介!>
左:伊達桜花さん 桜花帖・別冊〜作家&ライター伊達桜花のブログ〜
右:RANさん にじ色シープのブログです
撮影していて、
感じたプロフィール写真、提案をストレートにまとめました。
塾内では言いたい放題フィードバックしてますが、今度は逆の場。
意識したのは「堂々と自信を持って伝えること」の一点。
見づらい、声が小さいは論外。
スピードは早かったかなと実感しつつも冷静さは残っていた。
<写真撮影者とブログの紹介!>
ちえぞーさん 数秘とITとサーフィンと
カンペ用意したけど、9割見てませんでした(^_^;)
位置が低かったので、見ながらのプレゼンはシャレにならないので。
何を言いたいのかは、全力でお伝えしたと思います。
(よしだ調べによる)
時間もピッタリで終わったので。
もちろん改善点もありますが、まず自覚できるところを改善することが第一。
プロスピーカーではないので、まだまだ伝え方の工夫は必要です。
結果「入賞できず悔しい」というより、
「今の私として最善を尽くした」ことに開放感いっぱいです!
また、ここ以外で撮影作品(下のチラシ)が使われたり、
今回動画撮影して頂いたことも含み。
(動画は別途YouTubeアップします)
違う意味では大きな収穫でした!
・・・とはいえ次回、
何らかの形でプレゼンの機会があった際は、更なる向上が前提。
初めてプレゼンを聴く人側にとっては、今回の状態がスタートライン。
今後も更なる刷新を進めます。
この機会をいただいたことに感謝です!
ありがとうございます!