目的次第だが、
テーマを伝えるか、特殊性を出すかのどっちかがポイントの気がする。
ということで、今回の御苗場2019にて、
私の中で関心を持ったブースを数ヶ所撮影した。
(各ブースは、出展者の許可を頂いて撮影しました)




撮影したのはテーブルブースだけだったが、
上記写真での共通点は
平面ではなく立体感を演出するか、ちょっとした特殊性を出すか。
これに尽きた。
そんな中、お客様などと雑談していて気が付いたのは・・・
・花の写真を出展した人がいない
・夜空(星空)の写真を出展した人がいない(スポンサーは除く)
・ポートレートが多い
ということだった。
でもって、
展示数が多いからといって見にくる人が増えるわけではない。
あと、今回出した私の出展ブースについて言われたことは・・・
・フィルム(ネガ・ポジ)の写真は貴重
・白黒使って演出するのは良いこと(1枚だけ使ったが、思った以上に好反応)
・20年前のモデル写真とポーズは学びになる(特に今のモデルから)
もちろん、良い話だけではなく、辛口のご意見もありました。
・ポイントがない(ノーテーマなので、これは想定済)
・私がいなかったら、何が何だかわからない(準備不足の露呈です)
でした。
来年はどうやるかは検討中だが、
これから出す人は、
iPhone撮影だけの写真や、
(アマでもいいから)スポーツ写真だけというのもいいのかなと思う。
あと、テーブルブースの場合は、コンセントもあるので、
電力が許される限り、大画面のパソコンでプレゼンというのも手かと思う。
(*PCプレゼンについては、毎日在廊していることが前提になるかと)
私なりに感じたことであるが、
来年、御苗場でテーブルブースにて出展の際はぜひ参考までに。