話の前提としては、以下のツイートはごもっともである。
しかし、JR自体が矛盾あるにも関わらず何もしていないのは、
黙認と取られて当然で、お客様に説明できないのでは?
まずは、このツイートから。
コロナウィルスの影響で、多くの施設で営業を休止してます。
— 現役駅員の本当の話 (@n3cflFNAtq5B9o3) 2020年2月29日
今日も大勢いましたが『目的地まで行ったが、施設が休館なので改札を出ずに引き返してきた。ICカードの記録をキャンセルして』
これは出来ません。電車に乗った分は、運賃を頂戴します。
ご自身で『事前に』営業状況の確認をお願いします
これについて賛同ツイートが多いが、私もこれ確かであるし異議を唱えない。
しかし、ここで「矛盾あり!」と指摘する。
なぜかというと、JRでは入場券(切符のみ)という制度がある。
これは
「2時間以内は乗ることはできないが、JR構内に入ることが可能」である。
この「2時間以内」が曲者で悪用することが可能となり、実質黙認されている!
たとえば、
「新宿駅」から入場し、「東京駅」まで移動し、
構内で買い物してから新宿駅に戻るという方法も、2時間以内なら可能である。
でもって、
新宿駅に戻って駅員がチェックするわけではないので、
そのまま改札出て終了である。
もちろん本人が申告しなければ、
新宿駅から東京駅までの往復運賃自体取れずスルーされて終わる。
(*もちろん「不正乗車」です。くれぐれもご注意を。)
その反面、上記ツイートのように、正直者はバカを見るという扱い。
セコい人は安く済んで、正直者は高く取られる。
言い方悪いが、JRはそういう矛盾を全く改善していない!
駅員にその矛盾を聞くと説明不能でしょう。
もちろん、ICカードキャンセルの件、入場券による乗車の件について
「どっちの行為も不正乗車」となる。
しかしながら、入場券は実質の黙認で許され、
ICカードや切符乗車のキャンセルは黙認しないというスタンスはどう見てもおかしい。
なので、入場券の制度を残すのであれば、柔軟な態度を示していいかと思う。
今だったら、JR構内に多くの店があるわけで、
もっと店内利用促進という意味から、考えていいくらい。
そうしないと、お客様も不満が出るし、
駅員も矛盾を抱えたまま対応されるので、どっちも困るはずである!
ぜひ改善するべきである。
以上
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
■公式サイトはこちらから
https://enjoy-eagle.net/design
■セルフマガジンの送付依頼はこちらから
https://www.reservestock.jp/stores/article/10936/19190
■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price
■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)
https://enjoy-eagle.net/
■プロフィール写真撮影の雰囲気
https://www.youtube.com/embed/G4nBmW1wmW4
■YouTubeチャンネル絶賛公開中!
https://www.youtube.com/channel/UC5EVbeG3aFDMlyd7NbkI2eg
■Twitterフォローお気軽に!(フォロー返しします!)
https://twitter.com/enjoy_yoshi
【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】
Amazon公式サイト