起業家の後方支援「プロフィールカメラマン」「電子書籍著者」よしだひろふみのブログ

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

「他県ナンバー狩り」は悪意かつ偏見に満ちた行為である!

最近、顕著に増えている「他県ナンバー狩り」という行為。
これ、完全に悪意かつ偏見に満ちた行為です!!

 

他県ナンバー狩りは、
車のナンバープレートに表示している地方名を見て、
よそ者を排除する行為だが、白い目で見られるだけなら序の口。
ひどいケースは車を壊すまで出ている。

何が悪意や偏見に満ちているかっていうと、
「個別でケースが明確に異なる」からである!

 

他県ナンバーの車は以下のケースがほとんど。

「引越したため」
「業務上の移動」

「都府県境に居住(ここでは「北海道」「沖縄県」はあえて除く)」

 これらの理由を具体的に述べるとする。

 

・「引越したため」という理由

本来は引越した際、
居住地管轄の陸運局で手続きをしなければならないが、面倒含みやらない人が多い。

さらに遡ると、車両購入時に車庫証明取った段階で、
車両に車庫証明のシール(標章)が貼られるが、
警察側は事件など何もない限りいちいち細かくチェックできない。

移動中の車に標章がある限り
「あんたの車、車庫飛ばししてるっしょ?」なんて現実的に聞かない。
標章がない場合は聞かれる以前に車両購入は基本できない。
(軽乗用車は別途地方自治体にご確認を)

でもって、賃貸マンションの駐車場も新規申請時以外、
わざわざ警察官が潜入してチェックもほとんどない。

これが現実である。

 

・「業務上の移動」という理由

車での移動が日常化している人たちは、普段から完全に越境している。

トラックやバスなどは緑ナンバーが基本なので特段問題ないが、
一般企業(特に400番台の白ナンバー)も越境する。

 

・「都府県境に居住(ここでは「北海道」「沖縄県」はあえて除く)」という理由

ストレートにそのままである。

実は「ここでは『北海道』『沖縄県』はあえて除く」と書いたが、なぜなのか?

北海道に限っては「都府県境」ではなく、
実質「市町村境」という言葉に入れ替わる。
また、沖縄県のナンバープレートは「沖縄」だけなので、
以上で説明終了(笑)

 

北海道はご存知の島国で、道内は7つのナンバープレートがある。

「札幌」「函館」「室蘭」「旭川」「北見」「釧路」「帯広」
(記載時現在:ご当地ナンバーは北海道内ではまだない)

ぶっちゃけ、これだけ入り混じっている。
なので、北海道に限っては「他地方ナンバー狩り」となってしまう。

 

上記プレート以外(45都府県)が北海道や沖縄県に来るのは、
引越住民か、仕事、観光で出現する。
これが現実である。

 

いずれにせよ、
いろんな背景事情があり、他県ナンバーとなっているケースが多々あるのに、
ナンバープレートだけで白い目で見たり、叩くのは本末転倒である。

ましてや、車を壊す行為はナンバー狩りとかいう前に、
器物破損行為であり、完全なる犯罪である!

ということで、他県ナンバー狩りは悪意かつ偏見に満ちた行為なので、
やらない方がいい!

以上である。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイトはこちらから
https://enjoy-eagle.net/design 

■セルフマガジンの送付依頼はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design/selfmagazine

■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price

 

■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)
https://enjoy-eagle.net/

■プロフィール写真撮影の雰囲気
https://www.youtube.com/embed/G4nBmW1wmW4

  

■YouTubeチャンネル絶賛公開中!
https://www.youtube.com/channel/UC5EVbeG3aFDMlyd7NbkI2eg

■Twitterフォローお気軽に!(フォロー返しします!)
https://twitter.com/yoshida_proflab

 

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】

Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト