FacebookのURL投稿について、
昨年、一昨年と比べてさらに厳しくなっているのが顕著に出ている。
これについては、
前々からFacebook側で予告していたことなので別にどうってことない。
その証拠に、私も毎日はてなブログ更新の記事投稿するが、
リアクションがほとんどない。
(*これについて、知ってて投稿続けています)
なので、あえて24時間表示限定の「ストーリーズ」にも投稿している。
他の手段ではどうかも含みいろいろと模索しているところであるが、
まず先にURL付きの投稿に関する方法について、
以下の3つが基本的なやり方である。
1)投稿にリンク貼付
外部リンクはもちろん、Facebook内のURLも表示されない傾向が強い
Instagram、Twitterも同様。
2)URL投稿+写真(画像イラストなど)
(1)よりも表示される率が高いが、それでも鈍い傾向
3)投稿+コメントにURL
投稿内容によるが、表示されやすい傾向
ただ、自ら「コメントにリンク先URL」を入れると、
しばらくして流れていないんではないかと予想される。
(第三者の場合は影響低いと予想)
URL含んだ投稿が前提で、以下の方法をやった印象はこちら
・友人のタグ付け投稿
タグ付けし相乗効果を期待して投稿しても、
結果的に「そもそも表示自体されない」ので、タグ付けが効果的とも言えない。
・複数で一斉告知
コピペによる一斉告知については、そこそこの効果はあるように思える。
ただ、爆発的効果は望めない。
なぜなら機械的に投稿チェックし、同じ文章は抑え込む可能性があるから。
全員が異なる文章で告知しても、URLが同じだとチェックに引っかかるかと。
数年前と比べてFacebookのURL投稿チェックは、
機械的にやっているのは間違いないが、
(すべて手作業だけだったらそれはそれで恐ろしい)
だんだんとチェック機能の精度を上げていて、
URL見つけたらフィード上の表示を自動的に止めている印象がある。
Facebookの思想に合わない政治的投稿はなおさらの様である。
まあ、Facebookは無料で使っているSNSなので、文句言う気はないが、
囲い込みの度を超えると、衰退するのではないかと予想される。
どうしてもアクセス数を増やしたいなら、Facebook広告使えと言われたら、
ごもっともであるが…
いずれにせよ、Facebookで告知していくのであれば、
工夫することで見る人を増やすのが重要である。
工夫しないのは、表示自体されない可能性大なので。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
記事をお読みいただきありがとうございました!
ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は下の「読者になる」ボタンを押してください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design
■公式サイト(電子書籍部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/kindlebooks
■セルフマガジンの送付依頼はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design/selfmagazine
■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price
■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)
https://enjoy-eagle.net/design/plofile_basic_lp/
■プロフィール写真撮影の雰囲気
https://www.youtube.com/embed/G4nBmW1wmW4
■YouTubeチャンネル絶賛公開中!
https://enjoy-eagle.net/design/youtube
■Twitterフォローお気軽に!(フォロー返しします!)
https://twitter.com/yoshida_proflab
【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】