起業家の後方支援「プロフィールカメラマン」「電子書籍著者」よしだひろふみのブログ

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

JR分社化の弊害は予約が面倒であること! ネット予約は1箇所で割引も共有するべきである!

先日、岐阜へ出かけるために新幹線など予約したが、
本当に面倒だった!

「JR予約システムは一元化していいんじゃね?」と思うほどだった。

 

予約はあらゆるパターンがあったが、
できるだけ安い交通費にしたいため、結果は以下の形に落ち着いた。

・自宅〜東京駅 えきねっと(乗車券・中央線特急指定席券)
・東京〜名古屋駅 スマートEX(新幹線・早割21、特大荷物スペース使用)
・名古屋〜岐阜駅 えきねっと(乗車券)

以上、切符が3分割になった。

 

余談だが、全区間えきねっとで一括予約もできるが、
その場合は特大荷物スペース、早割適用受けられず。
(上記の適用受けないのであればそのまま予約も可)

特大荷物スペースは、今回機材も持っていくために必要。

結果、すべて切符にすると往復合計で乗車券6枚と、指定席が4枚の流れ。

 

これの何が問題かというと、

・「えきねっと」は基本JR東日本メイン
・「スマートEX」は基本JR東海メイン

となり、安さ追求するんならそれぞれでやったほうがお得というオチである。
(ここでは、あくまでもネット上の予約について述べてます)

このやり方自体、異議あり!

 

JRの予約サイト自体、JRグループとして一元化し、
出発地と行き先設定するだけで、
各グループで設定している割引なども自動的に共有すれば
作業がネット上で一括で対応できて解決するんでは?
そうすれば、あらゆる遠距離移動も柔軟に動けるし。

まさに分社化の弊害で、予約する側は面倒である!

今度えきねっとのサイトやアプリリニューアルするようだけど、
内部だけでそういう機能は搭載しないだろう。
ユーザーの手間を省けるようにしてほしい。

そう思った。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

記事をお読みいただきありがとうございました!

ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は下の「読者になる」ボタンを押してください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design

■公式サイト(電子書籍部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/kindlebooks

■セルフマガジンの送付依頼はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design/selfmagazine

■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price

 

■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)
https://enjoy-eagle.net/design/plofile_basic_lp/


 

■プロフィール写真撮影の雰囲気
https://www.youtube.com/embed/G4nBmW1wmW4

  

■YouTubeチャンネル絶賛公開中!
https://enjoy-eagle.net/design/youtube
 ■Twitterフォローお気軽に!(フォロー返しします!)
https://twitter.com/yoshida_proflab

 

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】

Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト