新型コロナが起こって、
一番ショック受けたのはアーティスト本人ではないか?
先日土曜日(2021.8.14)に、ファンクラブ限定でPerfumeのライブが開催された。
彼女たちにとって、リアルでのライブは1年半ぶりである。
その影響か、抽選であるにも関わらず、競争率が高く、
2度の落選から、意地で最後の抽選にエントリーし、やっと当選となった!
(通常抽選→未入金枠抽選→キャンセル枠抽選)
2020年2月26日、政府の発表を受け、
各地のドームライブが、前代未聞の直前中止となった。
Perfumeもこの日は東京ドームで開催、私も現地参戦だった。
しかし、水道橋駅改札出る直前、
JRからのアナウンスを聞いて、これは幻聴だと疑いサイトを見たところ、
「中止」の文字が。
楽しみが根こそぎ剥ぎ取られ、
この日は言葉にできないショックとトラウマ抱えて帰ったのであった。
まさか、5万人以上の人たちが同じ状態の中、私もその一人になってしまうと思わなかった。
(新幹線、宿泊した人たちはもっと大変だったと察します)
どんなに格好いい言葉出しても、ショック受けたことは変わりない。
この日から「空白の1年半」が始まった。
しかし、この中止劇、観客はもちろんだが、
一番ショック受けたのはアーティスト本人や関係者である。
同じ日に行うアーティスト共通して、
事前リハーサルや最終チェックなどを行っている段階だったのが、中止となった。
この「空白の1年半」の紐解きが、昨日までのライブに集約され、
アーティストと観客の思いが繋がった内容となった。
もちろん、感染拡大防止対策は行いつつ。
会場での対策として主に
・アルコール消毒、検温
・時間差での入退場
・マスク着用厳守
・ライブ中のおしゃべりや声出し禁止
・収容人数の制限
(1階席を全面ステージにしたことで人数調整したのかと思われる)
だったが、逆にアーティスト側も相当水面下で工夫した。
何よりも、声を出さないリアクションの提示がほとんどで、
観客側は拍手、手振りと起立がメイン。
ライブDVDみたいな派手な演出(ゴンドラなど)はないが、
リアルとデジタルの融合はさすがの一言!
(毎回思うのはカメラマンとしてはこういうシーンを撮りたく思うほど)


そんな状況下でも一体感を感じた。
「ルールを守った上で、今後もライブをやって欲しい。」
一言で言うなら、この思いだったのではないか?
そして、昨年2月末から実質ストップしたリアルライブから1年半後。
「新しいライブが動き出した」の思いが伝わった!
もちろんこのライブの結果は2〜3週間経たないとわからない。
(現地でコロナ陽性やクラスター認定などが出ないことが条件)
土曜日は、17時スタート、1920に一時終了。
1950からNHK番組とのライブ中継(無限未来を歌った)があり、
観客のほとんどが待機し、3人のグダグダトークから中継に参加。
懐かしい曲から、最近の曲まで幅広いセットリストだったが、
「再開」という名に相応しいリアルライブでした!
(ちなみにライブの中身は12月、Amazonプライム内で独占配信されます!)
新型コロナは変えられないが、
「何ができるか」を考え抜いた結果が集約されたことは間違いない。
最高の1日をありがとうございました!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
記事をお読みいただきありがとうございました!
ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は下の「読者になる」ボタンを押してください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design
■公式サイト(電子書籍部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/kindlebooks
■セルフマガジンの送付依頼はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design/selfmagazine
■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price
■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)
https://enjoy-eagle.net/design/plofile_basic_lp/
■プロフィール写真撮影の雰囲気
https://www.youtube.com/embed/G4nBmW1wmW4
■YouTubeチャンネル絶賛公開中!
https://enjoy-eagle.net/design/youtube
■Twitterフォローお気軽に!(フォロー返しします!)
https://twitter.com/yoshida_proflab
【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】