起業家の後方支援「プロフィールカメラマン」「電子書籍著者」よしだひろふみのブログ

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

オンライン配信、当日になって起こるトラブルあるあるは、身近なところから調べよう!

先日、とあるオンライン勉強会に参加した。

本来は19時スタートだったが、機材トラブルのため15分遅れでスタートとなった。

 

具体的な原因は現場しかわからないが、配信で出そうした画面を見ていて、
少しばかり推測がついた。
(結果それがビンゴかどうかは現場の人だけが知っている)

 

まず、基本的にこういう本番に限って起こるトラブルは、
どんなに事前準備しても解決しない。

 

しかし、リスク想定は可能である。

まず、機材の問題(ビデオカメラ、パソコン)の場合だと、
多くの場合、前兆がある。
万一その前兆に気付いたところで、あえて機材を使わないという選択が可能である。
パソコンも同様だが、特にOSを入れ替えた(更新した)場合は特に要注意である。

 

しかし最も厄介なのは、
接続ケーブル類やキャプチャボード系に問題がある場合である。

接続ケーブルで読めないのは、内部断線である。
これはいつ起こるのかは誰も読めない。
もう一つのキャプチャボード系(スイッチャー)も近いものがある。

カメラ機材からパソコン本体は、
基本接続ケーブル類やキャプチャボード類が間に絡む。

具体的にどこに原因があるかは、平常時なら考えてもいいが、
配信本番の時は、配信環境の回復が優先である。

 

まず対応できる事前対応は、
ケーブル類については、同じ仕様(長さ含む)のものを2本用意する。
(つぶしがきく場合は長さ違ってもいい)
キャプチャボード類(スイッチャー)は2つ以上用意する。
必要な各種バッテリー類は常に満充電。

あとは、最悪の展開になった時の緊急配信態勢イメージを常に用意しておく。

まず身近にできることは以上ではないかと。
あとはあなたのスタンスに応じて機材類を増やしていけばいいから。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

記事をお読みいただきありがとうございました!

ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は下の「読者になる」ボタンを押してください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design

■公式サイト(電子書籍部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/kindlebooks

■セルフマガジンの送付依頼はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design/selfmagazine

■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price

 

■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)
https://enjoy-eagle.net/design/plofile_basic_lp/


 

■プロフィール写真撮影の雰囲気
https://www.youtube.com/embed/G4nBmW1wmW4

  

■YouTubeチャンネル絶賛公開中!
https://enjoy-eagle.net/design/youtube
■Twitterフォローお気軽に!(フォロー返しします!)
https://twitter.com/yoshida_proflab/

 

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】

Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト