最近Facebook上で
「あなたのプロフィールを見た人を見る」という
謎のサムネイルを拝見した人がいるかと思う。
この画面を見かけても、
一切クリックやタップをしないことは当然である。
*最近では他のサムネイルが出回っているが基本同じ考えです!
しかし、このスパム(マルウェア)だが、何が原因なのか?
先日ある当事者から、このパターンを受けたが、本人も何も覚えがない模様。
(個人的意見としては「絶対に何かある!」が本人が覚えてないだけと予想)
ましてや、当事者は被害食らったことすら知らず、フィードにも出てこない。
結果的にタグ付けされた第三者からの連絡で判明する、一番厄介なパターン。
これは現在私も何が直接的原因なのか調査中である。
直接そういう悪意を働かすアプリが隠れているのかどうか?
今後確度の高い情報が見つかり次第、別途記事にする。
ただ、言えることは複数ある。
このスパムは自動タグ付けされて拡散される。
そのため、以下の方法で「防御」するしかないかと。
(以下の操作方法はパソコン版Facebookとなります)
・タグ付けの削除
タグ付けされた際は、右上の三点リーダーから「タグを削除」を選び、
タグ付けを消す
・タグ付けを承認制にする
パソコン上では「設定とプライバシー」→「設定」と進めると以下の画面になるので、
「プロフィールとタグ付け」をクリックし、右側の「タグの確認」スイッチをオン(青色の状態)にする。
これによって、
第三者がタグ付けされた際、確認画面が出てくるのでチェックしてから対応できる。
次に、発信してしまった側の方だが、
結果的にはあなたが何か問題行動をしているために起こったことは間違いない。
「火のないところに煙は立たない」という言葉があるから。
とはいえ、やってしまった以上は相応の対応をする必要がある。
一番見ておくところは「アプリとウェブサイト」のところである。
・確認方法
パソコン上では「設定とプライバシー」→「プライバシー設定の確認」と進める
そうすると、下の絵が出てくるので、「Facebookのデータ設定」を押し進めたら、
アプリとウェブサイトが出てくるので、
内容を確認し、いまは「見覚えのない」ものは削除しておく。


これだけでもリスクは大きく減らせる。
二段階認証を破ってくるとかいうのは、どこかに穴があるんだから、
穴を塞ぎ、入口を減らしていくしかない。
今のネット上では、インターネットをやっている限り、
必ず何らかのスキがあると思った方がいい。
もしそういう被害に遭いたくないと思っているなら、
通信回線を完全に遮断し、ネット関係は一切切断する以外の方法はない。
しかし、それは昨今では到底現実的ではないので、
自ら防御できることをやっていきましょう。
リアルの世界と同じように。
ソーシャル連携のリスクについての記事はぜひこちらにて!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
記事をお読みいただきありがとうございました!
ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は下の「読者になる」ボタンを押してください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design
■公式サイト(電子書籍部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/kindlebooks
■セルフマガジンの送付依頼はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design/selfmagazine
■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price
■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)
https://enjoy-eagle.net/design/plofile_basic_lp
■写真素材販売しております
PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632#a_aid=62522c6ce0264&a_cid=b7c162f5
PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi
BOOTH
https://yoshida-proflab.booth.pm/
■プロフィール写真撮影の雰囲気
https://www.youtube.com/embed/G4nBmW1wmW4
【私の各種発信メディア】
基本フォロー返しなどしますので、お気軽にフォローしてください!
■YouTubeチャンネル
https://enjoy-eagle.net/design/youtube
■Twitter
https://twitter.com/yoshida_proflab/
■ Instagram
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida/?hl=ja
■Facebookページ
https://www.facebook.com/yoshida.prof.labo
【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】