起業家の後方支援「プロフィールカメラマン」「電子書籍著者」よしだひろふみのブログ

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

「同情するなら、金をくれ!」〜反対唱えるのはいいが、反対だけ唱えるのは単なる傲慢!〜

スーパーや飲食店など店舗で、
閉店(ここでは経営的理由)予告した途端、
「寂しいです」「もっと続けてほしい」と
不思議なくらい、
都合の良いことを急に言い出してくる。

店舗系だけではない、
JRなどの路線廃止の時も「廃止反対!」など
同じこと言い出してくる。

 

これ、本当に違和感しかない!

 

残ってほしい気持ちは理解できるが、
最も重要なことは

 

そもそもあなたは、
「そのお店をどれだけ使ってたの?」

 

結局経営的に厳しいから
閉店や廃止している。

残酷な言い方になるけど、
経営する側は利益を上げるのが責任だから、
経営が厳しいなら撤退するのは当然の流れ。

 

反対とか寂しいとかいう前に、
まず先に

 

「あなたが率先して利用してください!」

 

利用しないくせに、

「ご都合主義で反対論唱えられても困る!」

が経営側の本音。
それはJRや公共交通機関も同じである。

 

反対するんなら「あなたが利用する」か、
赤字補填含めあなたが金銭で対応する。
あるいは脱却策など提案も一つ!

何もしないで「寂しい」などというのは
言語道断である!

 

まさに、昔のドラマで言っていた

「同情するなら、金をくれ!」
(by安達祐実)

と本気で
経営者や個人事業主は思っている。

 

もし本当に残ってほしいと思うなら、
ぜひあなたから売上の協力をやっていきましょう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

記事をお読みいただきありがとうございました!

ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は下の「読者になる」ボタンを押してください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design

■公式サイト(電子書籍部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/kindlebooks

■セルフマガジンの送付依頼はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design/selfmagazine

■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price

 

■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)

https://enjoy-eagle.net/design/plofile_basic_lp

 

■写真素材販売しております

https://yoshida-proflab.booth.pm/


 

■プロフィール写真撮影の雰囲気
https://www.youtube.com/embed/G4nBmW1wmW4

  

【私の各種発信メディア】
基本フォロー返しなどしますので、お気軽にフォローしてください!

■YouTubeチャンネル
https://enjoy-eagle.net/design/youtube
■Twitter
https://twitter.com/yoshida_proflab/
■ Instagram
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida/?hl=ja
■Facebookページ
https://www.facebook.com/yoshida.prof.labo

 

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】

Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト