自己投資する必要があるかどうかは、
一度区分けして、見極めること。
これによって、良いお金の使い方ができますよ!
具体的には
・直接受けないとメリットのない講座
(オンライン、リアル)
・そもそも本で十分
大きくはこの2つ。
中には、
本読むの苦手という人も多いであろうが、
ここでは語らない。
(オーディオブックという選択もあるよ
とだけ言っておく)
ここの線引きは難しいところであるが、
基準は本を読むことで
最低限のスキルが得られるのなら、
本を読むのを勧める。
その上で、
もっと深める必要があるかどうか?
そこを知った上で、
リアル受講をするかどうか考えて良いかと。
特に高い講座は慎重度を強めたほうがいい。
どんなに本の内容が立派でも、
リアルなどではしょぼいケースも多いから。
主催者のカモにならないためにも、
自身がどうなりたいか?
これを大切にしておくと良いですよ!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
記事をお読みいただきありがとうございました!
ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は下の「読者になる」ボタンを押してください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design
■公式サイト(電子書籍部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/kindlebooks
■セルフマガジンの送付依頼はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design/selfmagazine
■写真撮影メニュー及び価格表
https://enjoy-eagle.net/design/photo_price
■起業家の後方支援 プロフィール写真撮影(販売ページ)
https://enjoy-eagle.net/design/plofile_basic_lp
■写真素材販売しております
PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632
PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi
BOOTH
https://yoshida-proflab.booth.pm/
■プロフィール写真撮影の雰囲気
https://www.youtube.com/embed/G4nBmW1wmW4
【私の各種発信メディア】
基本フォロー返しなどしますので、お気軽にフォローしてください!
■YouTubeチャンネル
https://enjoy-eagle.net/design/youtube
■Twitter
https://twitter.com/yoshida_proflab/
■ Instagram
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida/?hl=ja
■Facebookページ
https://www.facebook.com/yoshida.prof.labo
【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】