起業家の後方支援「プロフィールカメラマン」「電子書籍著者」よしだひろふみのブログ

こちらでは、写真や日常的なことに対して本音を書いている辛口ブログとなっております。

どんな崇高な思いがあっても、クズ輩で破壊される!今後意識することとは?

今回のスシロー問題もそうだったが、
たった一人ないし数名のクズ輩の影響で、
文化自体破壊される可能性があること。

この一件で、
食品衛生の限界を感じる上に、
回転寿司業界全体として由々しき問題となった。

 

これに限らない。
あらゆるネット上含むサービスでもそうである。

はじめは崇高な思いがあって立ち上げても、
途中段階で
おかしな連中が入ってきてしまった時点で
破壊され、最悪の場合は閉鎖することもある。

さらに厄介なのは、破壊する多くは
権利だけを主張する
モンスタークレーマーや単なる愉快犯である。

 

これは運営やサービス提供者が
毅然と対応する以外他ない。

「お客様は神様」の意味を履き違えている。

半端な謝罪は、相手に主導権を与えてしまう。
お客様を選ぶ権限をあなたは持っているから。

 

中にはお客様を選べないサービスも多いが、
このままだと、
他の業態も、危険に晒される。

最悪、
完全に運営側の責がないにも関わらず、
責任を押し付けられる可能性も。
(特に行政系は
知能指数20以下の職員が多いので厄介である)

 

今までなら表に出なかった問題も、
今はすぐにネット上に晒され、
最悪の場合、身バレの可能性もある。

 

くれぐれも発信の際は気をつけることであり、
また、サービス提供者や運営者は、
こういうクズ輩に対して、
毅然と対応するべきである。
もちろん、真っ当なことであれば。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(発信の考え方と諸注意) 

【お知らせ】今後の発信に関する扱いについて 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

記事をお読みいただき
ありがとうございました!

ほぼ毎日更新しているはてなブログ
今後も読みたい方は
下の「読者になる」ボタンを押してください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 

■公式サイト(撮影部門)はこちらから
https://enjoy-eagle.net/design

 

■写真素材販売しております

PhotoAC
https://www.photo-ac.com/profile/23955632

PIXTA
https://creator.pixta.jp/@yoshidahirofumi

BOOTH
https://yoshida-proflab.booth.pm/

 

【私の各種発信メディア】
基本フォロー返しなどしますので、
お気軽にフォローしてください!

■Twitter
https://twitter.com/yoshida_proflab/
■ Instagram
https://www.instagram.com/prof.camera.hyoshida/?hl=ja
■Facebookページ
https://www.facebook.com/yoshida.prof.labo

 

【サーバー代の足しにしたいので、寄り道にぜひお買い求めください!】

Amazon Kindle 電子書籍
Amazon公式サイト